スウエーデンに見る ④高負担

okamakoto2005-01-29

スウエーデン国民に対する高福祉高負担は、国民の所得と負担力とどう関るのか.次の項目で見る事とした。


①1人当り国民所得の推移、②国民負担率推移、③国民負担率の国際比較、その上で高負担と国民意識につき ④これ以上の負担増に国民(市民)はどう反応するか、以下は統計数字と意識調査結果である。


国民所得の推移(一人当りGDP額 単位ドル)

(国別/年)   (1960)    (1970)    (1980)   (1990)     (1998)         
スウェーデン  1.885    4.186    15.107    26.322    25.863
日本       477     1.964      9.069    24.042    30.107
OECD25カ国   1.426     2.824      9.378    18.094    22.604         

②スウエーデンの国民負担率の推移(対GDP

(1960年)    (1977年)      (1989年)      (2003年)              
27.3%        50.9%        56.3%      51%(推定値)

(註、1969年付加価値税導入11.11%、77年20.63%に改定90年以降


③国民負担率の国際比較(対国民所得、基準年は日本02年、米97年、他99年)

(国別)    (租税負担率)    (社会保障負担率)      (合計)
日本        22.9        15.5        38.3
アメリカ      26.2         9.8        35.9
イギリス      40.0        10.0        50.0
ドイツ       31.0        25.7        56.7
フランス      40.6        25.5        66.1
スウエーデン    55.8        19.7        75.4

④市民の税負担増加受容意識状況(調査はシュテファン・シュバルフォス・回答%)

質問「あなたは以下の各事業に、より多くの税を負担する用意がありますか」

(事業別)     (はい)     (いいえ)     (回答計)
社会扶助      28.7      67.1       95.8
医療・保険     66.8      31.2       98.0
高齢者援助     61.6      35.4       97.0
育児支援      42.4      53.0       95.4
雇用政策      39.5      56.2       95.7
初・中等教育    62.3      34.3       96.6

上記で判ることはスウエーデンの高成長と高負担、これに対し、国民は凡そ理解を与えている。その背景を 次回以降で解明してみたい。

(統計は、藤井威著「スウエーデン・スペシャル」Ⅰ−Ⅲより引用させて頂いた)