「最高税率低減」で「貧富二極化」の税制

okamakoto2005-12-17



所得に対して課税されるのが「所得税」だが、個人と法人で税率は違っている。個人の所得税も、本来、年間の所得を自分で集計して「年間所得を確定申告」し「税額」を納めるのが原則なのである。


然し、敗戦後、進駐軍の要請で来日して日本の税制を指導した米国のシャープ博士の勧告で日本独特の「源泉徴収制度」がスタートした。


以降、数十年経って日本人の「従順さ」に支えられ、今日では徴税当局(財務省)にとっては「省力的徴税策」として、政策当局(政府)には、確固とし「安定した税収源」として定着してしまった。


雇用主側(給与支払者兼徴収義務者)が税務署に代って、徴税事務を無償で(且つ、義務として)引受けてくれるので、「税差引」で受け取る所得者(納税者)個々人には「納税者感覚」も余り生じないし、従って「痛税感」も薄い。


このように「日本人を飼い馴らす」には大変「便利」で「効率的」な「源泉徴収制度」は日本に根付き、税制中味は大幅に変わっているのに少なくとも過去20年間、この源泉税収は13兆円前後と安定している。


この「黙っても納めてくれる」源泉徴収税収は、平成15年で約13兆円、これは税収全体(15年度決定額47兆円)の内、実に27%を占める。